
2024.1.24
『セラピストが(たぶん)知っておいたほうが良いこと ① – 自分軸と支点』
◆ベテランセラピストと同じことをしているのに、結果が違う
◆教わったことの再現ができない
見た目だけの技、なのでしょうか?
本質を捉えている技、なのでしょうか?
では、本質に近づくとは?
全3編
①自分軸 ⇒ 1月24日
②他人軸 ⇒2月予定
③自他の軸⇒3月予定
ーーーーーーー
この講座では
⚫︎学校で教わったことや、お店で教わったことをやっているつもりなのに上手くやれている氣がしない。。。
⚫︎施術の流れや手技は習ったけれど、実際に自分の身体やお客様の身体の反応・変化を「感じ」て
それに寄り添って自由に施術していくことが苦手。。。
⚫︎それぞれの手技の意味や
「今どこに効かせているのか?」「何を目的にしているのか?」が
いまいちよく分からない、感じ取れない。。。
そんなセラピストの悩みにお応えして
ボディーワークの表現でははずせないところ
「触れる」
「感じる」
「氣づく」
にフォーカスした全3編のワークショップで
二人ヨガ、二人瞑想といわれるタイマッサージをただのペアストレッチにはしない内容です
ヒーラーの方も根本改善の方にも受け取ってもらいたい
知っていることと表現できているかは別のものです
ーーーーーーー
第1部 《自分軸》
「立つ・座る・呼吸する – 安らかに定まる」
「技」をしっかりと受け手に浸透させる要素に、
まずは自身の「身体の安定」「心の安定」を手繰り寄せ認識できることが大切です
本来のもとのかたちに近づける、戻す
途切れていった感覚や繋がりを取り戻す
といっても良いかもしれません
自身のそういった感覚が理解れば他者に起きていることも理解しやすいものです
自分の心理状態が受け手に伝わって同調しまうというミラーリング効果というものがあります
まずは自分を安定と安心に整えること
触れることが安定と安心を渡す材料となって
「心と身体の安定と安心」を作ります
安らかに定まる→安定
心が安らかな状態→安心
「安定」があるから「安心」が生まれ
どんなにシンプルな技でも(たとえ触れているだけでも)
こちらの意図以上の「心と身体の変化」が創造します
国家資格保持者に指導をしているとき必ず興味を持たれるのはここです
施術に限らず普段の生活の中でも同じように安定と安心にいつでも戻ることができます
自分軸にいつでも還ってくることができるツールがあることは一つ大きな余裕になるかもしれません
***
第2部 《他人軸》2月開催予定
「緩むという感覚 – 拡がる緩みと筋筋膜・筋骨格と内臓の関係」
「~が凝ってる、疲れてる」そうなった時
・どこから触っていくと、どこに変化がでる
・【緩む】ということを「触って感じて理解する」
これが明確に解っているかどうかで施術の流れは変わっていきます
筋筋膜の繋がり、エネルギーライン・センの流れを
触って、感じて、理解して
施術に活かします
身体の繋がり、運動連鎖、機能不全、それらを理解したうえで意識して施術できるな
受け手は明確な改善効果を1度で体感できるでしょう。
⚫︎受けると楽になる施術のためにこの2点も時間があれば追加します
・アナトミートレインと経絡(セン)をテンセグリティで診る
・ジュ・ゴやトリガーポイントを最もしんぷる・確実に緩める圧し方
***
第3部 《自他の軸》3月開催予定
自身の心と身体が安定している状態で受け手の心と身体の不安定を受け取ったとき
何をどう伝えていったら根本原因なのか主訴なのかに届くのでしょう
エネルギーライン(東洋経絡)を通しどうやってそこに届けるのでしょう
パワーで押すから届かない、疲れる、痛める
エネルギーであれば伝わる、身体が楽になる
自身が安定と安心の中にいることは
技を最適解でつなげることへの大切な要素で
受け手のアンバランスを感じることで
その施術やセッションに方向性が出てきます
それが交わるとただの技が術というレイヤーになります
一方通行の独り言のような施術から双方向の会話のような施術にかわります
「受け手だけでなく施術者も健康になる」と
教科書通りのことが当たり前に起きます
これが表現されているとき
『二人ヨガ、二人瞑想』
の意味を初めて感じることができるでしょう
すべてが意図的であれ偶然であれ表現できるようになったら
すべて忘れます
ここから融通無碍や自由自在といった楽しみ方も出てくるでしょう
ーーーーーーー
「技」から「術」へ
今、それぞれが既に持っている手技を最大限に生かして
「技」ではなく「術」にするためには
『なぜ?』その手技が生まれたのでしょう
『どこに?』アプローチしているのでしょう
『どうやって?』老若男女問わず狙った部位にアプローチするのでしょう
といった考察や類推は必然となります
これらを「触れて・感じて・氣づいて」理解して体験することは
ボディーワーカーとして
セラピストとして
かけがえのない経験です
それらの理解を経験を通してより深めて
お客様の心と身体へ「安定のある、安心を渡す」施術が表現されますように
ーーーーーーー
【日時】
1月24日(水)
13時-17時
【会場 】
東京
目黒区民センター
勤労福祉会館棟4F和室
【講師】
MASA
【会費】
22,000円
*リテイク11,000円
※キャンセルの場合
7日前 50%
2日前以降 100%
のキャンセル料を申し受けます。
※ご事情など考慮いたします。
※お支払い方法
当日会場でお支払い(現金、クレジットカード、Paypay)
*クレジットカード払いの場合、別途手数料を頂きます
【対象】
治療家、タイセラピスト、オイル、アロマなどなんらかの手技療法に携わっている方
初心者の方から経験年数、ボディワークのジャンルを問わずご参加頂けます
※マットでの実習となります
【特典】
・messengerグループで1年間のフォロー
・動画配布/動画撮影OK
【申込み方法】
お問合せフォームよりお申し込み下さい
ご参加をお待ちしております